細かい部分の塗装で美観が保たれ、劣化も抑えます
外壁と屋根は建物の面積の殆どになりますが、屋根、外壁がきれいになると
その他の付帯部も塗装をしないと差が出てしまいせっかくの塗り替えイメージが
半減することもあります。
雨樋、庇屋根、破風、軒裏、水切り板金など数ある付帯物をきれいに塗装することで
全体の劣化を平均的に抑える効果があります。
外壁修正の付帯部塗装
お見積りの内容により付帯物塗装することで全体的に見栄えもよくなり、平均した劣化状態になるので、部分劣化を防止する効果があります。
- 【破風塗装】ローラー及び刷毛にて塗装
- 【軒樋塗装】刷毛で塗装することで表面がツルッとし輝きが増します
- 【軒裏塗装】ローラー及び刷毛にて塗装下地によりますが基本的には艶消し仕上げ
- 【竪樋塗装】刷毛で塗装することで表面がツルッとし輝きが増します
- 【軒裏空気口塗装】ローラー及び刷毛にて塗装
- 【水切り板金塗装】刷毛にて塗装
- 【シャッターボックス塗装】ローラー及び刷毛にて塗装
- 【雨戸塗装】ローラー及び刷毛、または低圧温風機にて吹付塗装
- 【霧除け塗装】ローラー及び刷毛にて塗装
- 【出窓天板塗装】ローラー及び刷毛にて塗装
屋根の付帯工事の実例
以下の写真は既存塗膜が水性塗料で仕上げられていました。水性塗料は膜厚が付くため屋根基材の重なりが塗料で埋まってしまいます。この状態を経年続くと屋根裏の湿気などで漏水することもあります。状況により「縁切り」と言って重なりをなくすことで漏水防止に期待ができます。